1. HOME
  2. ブログ
  3. 【山陰酒めぐり①諏訪泉】 飲みやす〜いだけが酒ではない!日本酒沼の入り口へようこそ

【山陰酒めぐり①諏訪泉】 飲みやす〜いだけが酒ではない!日本酒沼の入り口へようこそ

2018年3月18日。一泊二日の山陰酒蔵巡りスタート。


まずはこの旅を振り返るにあたり、欠かせない人物が 井上さんである。
井上酒店という、福島の駅前にある酒屋さんのご主人で、くらむぽんの店主松本がこれまで長くお世話になっている方だ。


この方は、日本酒への情熱がハンパではない。熱過ぎていつも煙が出ているのではと思うほどの方である。

「このお酒は〜〜ですか?」と1聞いたら、「これは〜〜!!」と100くらい返して下さる、日本酒愛のかたまり。知らない事だらけの私にも、いつも丁寧に教えて下さる。

くらむぽんオープン後もずっと私たちを支え、お酒を届けて下さると共に、お酒への情熱を定期的に私に点滴して下さる、掛け替えのないお方である。

さて今回巡る酒蔵は、井上酒店さんが取り扱っている、鳥取と島根の蔵5つ。

この頃の私は「地域によって酒の特徴が違う」ということもよく分かっていなかったのだが、山陰の酒はかなり特徴がある。

基本的には「食中酒」。どっしりとしていて、お燗に適したお酒が多い地域。


最近人気の、冷たくて甘くて飲みやすい酒ではなくて、「料理に合う、飲み疲れしない酒」を作るのが、この山陰地方の特徴だという。いわゆる、ツウ好みのお酒、酒好きのためのお酒かもしれない。

初めて訪れた酒蔵は諏訪酒造さん。以下、有名な銘柄から「諏訪泉さん」とお呼びする。

かの有名な漫画「夏子の酒」のモデルにもなった、鳥取の中でも歴史ある蔵である。日本酒ファンには聖地のような酒蔵さんではなかろうか。

ちょうど「夏子の酒」読破後だったので、嬉しかったなぁ

諏訪泉といえば、そのこだわりは「純米酒」!

純米酒というのは、米と米麹で作った、精米歩合70%以下(お米の外側少なくとも3割削ってる)のお酒のこと。


すなわち、醸造用アルコールを添加しない、文字通り純な米の酒のこと。(字の通りだから覚えやすかったよ)

米の旨さを味わえる、丁寧に作った純米酒作りを大切にしているのが諏訪泉さん。お酒の勉強1年生の私には、もったいないくらいの酒蔵初体験…

さあ、初めての蔵見学へ!!!

うわあ、斗瓶だあ!(上質なお酒をゆっくり搾るときに使う瓶)
麹を作る室。温度管理などがとても大変な、神聖すぎる場所で身の置き所がない

正直大きな機械がいっぱいで、圧倒される。お上りさん状態。

お酒を搾る機械。デカさにびびってアングルがひどい。


写真もちゃんと撮れていない(笑)

見学メンバーは、私以外はお酒のプロなので、私一人オタオタと面食らっている。

お、お酒作るのって、大掛かりで工程が多くて大変過ぎないか。
これが、ど素人の最初の感想だった。

こんなに工程があって、一体どうやって味を作っているんだろう?何が決め手になるんだろう?

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。